トラックの仕事

トラック運転手の仕事『チャーター便』とは?

トラック運転手の求人で見かける
チャーター便ってなに?

この疑問にお答えします!

求人情報に
「チャーター便輸送」と記載があっても

チャーター便がどういったものか
知らなければ、面接を受ける候補に
入れずらいですよね。

そんな人のためにこの記事では、
トラック運転手の仕事
チャーター便について詳しく
解説していきます。

この記事の内容

・チャーター便の説明

・トラック運転手から見た
 チャーター便のメリットデメリット

・チャーター便輸送に
 向いている人不向きな人

この記事を書いた人

・元小学校教諭

・トラック運転手歴5年以上

・小型トラック〜大型トレーラーまで経験

これから物流業界に
就職や転職を考えている人は、

会社選びを失敗しないためにも
チャーター便のことは知っておくべきです。

ぜひ本記事を今後の就職活動
にお役立てください!

トラック運転手の仕事 チャーター便とは

チャーター便とは

お客さんがまとまった荷物を運ぶ際に、
トラック1台を貸し切って輸送する便のこと。

小さい荷物1個だと宅配便で発送するが、
100個、1,000個と個数が増えると
宅配便ではコストが膨らんでしまう。

その場合トラック一台を貸切った方が
圧倒的にコストパフォーマンスが良くなる。

企業の荷物や工場の原材料など、
一度に大量の荷物を輸送する場合は
主にチャーター便が使われます。

以下の条件で
宅配便とチャーター便を比較すると…

・東京~大阪
・120サイズ ダンボール
 (3辺の長さ合計が120㎝以下)
・900個
 (大型トラック1台分)

・某宅配便    約150万円
・チャーター便  約10万円

あくまで目安の金額ですが、
チャーター便の方が圧倒的に安い
ことがわかります。

私たちの生活の身近なチャーター便だと
「引っ越し」があります。

家中の物を宅配便で送るとなると、
とんでもない金額になりますよね?

そこで引っ越し業者が、自社のトラックや
下請けの運送会社のトラックをチャーター
荷物の運搬をしているのです。

チャーター便で運ぶものは?

チャーター便で運ぶ荷物は実に様々です。

・生活雑貨
・食品
・食品原材料
・工業製品
・工業製品原材料  etc…

例を挙げだすとキリがありません。

また荷物の形状も様々で
代表的なモノだと

・ダンボール ・カゴ台車 ・袋モノ
・フレコン  ・パレット

などがあります。

チャーター便ドライバーの給料

続いて誰もが気になる給料の話です。

チャーター便の給料を
決めるポイントは次の3つ。

・運搬する荷物
・時期
・所属会社

運搬する荷物

まず運搬する荷物ですが、

先ほど紹介した荷物の形状だと
パレットやフレコン、カゴ台車の輸送は

積み込みと荷おろし時の
ドライバー負担が少ないため、
給料面で見ると割安となります。

一方で、ダンボールや袋物を
ばら積み・ばらおろしした場合、
ドライバー負担が重く給料も高くなります。

運搬する荷物の積み・おろし時にかかる
ドライバー負担が給料に大きく影響する。

トラック運転手にとってキツい仕事!手積み・手おろしとは【格安商品の裏側】トラック運転手にとってキツい仕事の代表格「手積み・手おろし」を知っていますか?トラック運転手であれば知らない人はいないのですが、一般的な用語ではありません。今回は「手積み・手おろし」について解説していきます。トラック運転手のリアルな仕事内容をご覧ください。...

時期

チャーター便ドライバーの給料は
世間の物流の動きによっても
かなり左右されます。

物流の動きが活発な時期は
荷物(仕事)が多く

逆に物流の動きが鈍い時期は
荷物(仕事)が少なくなるのです。

荷物を運搬した量が給料に反映される
ことの多いトラック運転手は

繁忙期と閑散期で給料に大きく差が
出てしまいます

また時期による給料差を出さない
工夫をする運送会社もあります。

詳しくはコチラ

トラック運転手の給料体系【現役ドライバーがぶっちゃけます】トラック運転手の給料体系についてまとめました。一般的な給料体系はもちろん、他ではあまり語らていない、求人情報にも記載されない独特な給料体系も紹介します。現役ドライバーの実体験ですので、運送会社選びの参考にどうぞ。...

所属会社

チャーター便トラック運転手の
給料を決めるポイントの最後は、
トラック運転手の所属する会社です。

トラック運転手の給料は、
所属する運送会社で大きく異なります。

これには荷主(お客様)から所属会社まで、
仕事が回ってくる経路が関係しています。

一例

①まず荷物を送りたい荷主(お客様)が
 A社にチャーター便を依頼。
 (運賃50,000円

A社はこの荷物を
 10%のマージンを抜いて
 B社に依頼(運賃45,000円

B社はさらにマージンを抜いて
 C社に依頼(運賃40,000円

C社のドライバーがこの荷物を運搬
 

上の条件ですと、
A社の所属ドライバーの方が
他社にマージンを抜かれていない分
給料が高くなりやすいです。

トラック運転手の給料は運搬した荷物の運賃が
関係することが多いため、

所属会社のポジションは
重要な要素の1つとなります。

チャーター便はきつい?

チャーター便の過酷指数ですが、
こちらも運送会社によりマチマチです。

運送会社によってメインの取引先が異なり、
取り扱う荷物の種類も変わります。

ばら積み・ばらおろしが多い運送会社だと
過酷指数は高くなってしまいます。

逆に輸送する荷物の形状が
パレットやフレコンだと
過酷指数は低くなります。

どのような荷物を運搬しているのかは
面接時に確認したり、
実際に働いてみないとわかりません。

ここまででわかるように、
チャーター便は実に様々な職務体制で

会社によって仕事内容は大きく異なります。

次ではチャーター便を担う会社
共通のメリットとデメリット
をご紹介していきます。

チャーター便のメリット・デメリット

職場を選択するうえで、
メリット・デメリットを知ることは
とても重要です。

チャーター便を掲げる運送会社、
共通のメリット・デメリットを
見ていきましょう。

チャーター便のメリット

メリットは次の3つ

①給料は仕事量で決まる

チャーター便を担う運送会社の多くは
歩合制を用いています。

そのため

頑張って働いた分
給料に反映してほしい!

と言う人にはうってつけで、

忙しくても給料が変わらないのであれば
やる気が出ない・・・
と言った不満は出にくい環境です。

②色々なところに行ける

チャーター便はその日によって
積込み先や配達先、荷物が変わります。

そのため普段行くことが無いような、
他県や地域を訪れることができて
非常に新鮮です。

がっつり観光!

というのは難しいですが、

道の駅パーキングなどに立ち寄って
名産品を買うなどの機会が度々あり、
楽しむことができます。

③目的地までのルートは自由

基本的に配達先までのルートは
ドライバーの判断に委ねられます。

よほどの遠回りをしない限り、
指定された時間に間に合えば
ルートを指摘されることはありません。

・少し遠回りして海沿いを走る
・お気に入りの飲食店で昼食を食べる

こういった自由度の高さは
チャーター便のメリットです。

チャーター便のデメリット

続いてチャーター便のデメリットは次の3つ

チャーター便のデメリット

①不景気時には給料減少のリスク

②勤務時間が不規則

③ルートを調べる手間

①不景気時には給料減少のリスク

世間が不景気になると、買い控えが起こります。

この買い控えはチャーター便を担う
運送会社にとっては痛手です。

世間が買い控えムードになると…

・商品が売れず
 商品の輸送頻度が減少。

・商品が売れないことで、
 生産工場の原材料が需要薄
 運送会社の仕事も減少。

・業績悪化の企業による運賃値下げ交渉や、
 運送会社同士の価格競争が起こる。

これらの要因で、不景気時は
チャーター便の需要や運賃が減少します。

すると歩合制のドライバーは
止む無く給料が減少してしまうのです。

②勤務時間が不規則

積込み先や配達先が変わると、
場所はもちろんのこと指定時間もバラバラ。

その都度、荷主(お客様)の要望に
合わせた時間で動くため、

早朝からの勤務や夜遅くまでの残業など
不規則な生活になりがちです。

しっかり体調管理ができていないと、
睡眠不足などに繋がり

事故のリスクも高まります。

③ルートを調べる手間

場所や時間が日替わりであれば、
ルート出発時間も変わります。

・指定時間
・トラックが通れるルート
・高速or一般道
・渋滞の可能性

これらを考慮して
判断しなくてはならないため、

ルートを調べるだけでも
そこそこの時間を要します。

チャーター便ドライバー 向き・不向き

ここまで紹介した
チャーター便ドライバーの仕事内容から、

チャーター便ドライバーに
向いている人・不向きな人についても
まとめましたのでご覧ください。

チャーター便ドライバー 向いている人

次の4つに当てはまる人は
チャーター便ドライバーに向いています

飽き性

チャーター便ドライバーになると

・色々な場所

・多種多様な荷物

・不規則な時間帯

など実に多くのことを経験できます。

明日はどこ行きの荷物かな?

とワクワクすることも。

毎日同じルートを、同じ荷物を積んで、
同じ時間帯に走ることが耐えられない

飽き性の人には非常におすすめです。

縛られたくない人

チャーター便ドライバーは
トラック業界において、もっとも自由度の高い
仕事内容です。

ルートや休憩場所、積み方など
ドライバーの裁量や判断に
委ねられることが多く、

ある程度の自由が欲しい!

こういった人に向いています。

グルメ

続いて仕事内容とは少しズレますが、

色々な場所を訪れることが多い
チャーター便のドライバーは、

各地のB級グルメを食べる機会が良くあります。

普通なら休日でないと行けない場所に、
仕事の合間で立ち寄れるのは

グルメの人にとっては魅力的です。

コミュニケーションが取れる

積込みや荷おろしで訪れる場所は、
工場や倉庫が大半で、

工場や倉庫には敷地内のルール
設けられることが良くあります。

チャーター便のドライバーは、
そのような工場や倉庫に
初めて行くケースが多く、

行く場所ごとに定められている
ルールがわかりません。

初めて来たので、ここのルールを
教えてください!

自らコミュニケーションを取れる人
チャーター便のドライバーとして
問題なく仕事ができるでしょう。

大手企業の工場や倉庫は
ルールが厳しいことが多く、

ルールを破ると出入り禁止

なんてことも…

教わってないでは済まないので、
自分からルールを確認する必要がある。

チャーター便  不向きな人

次の3つに当てはまる人は、残念ながら
チャーター便ドライバーには不向きです。

チャーター便ドライバーに不向きな人

・方向音痴

・ルーティンワークが好き

・決まった時間で働きたい

方向音痴

チャーター便のドライバーは
予定外の行き先
告げられることがよくあります。

一例

東京で積込み、静岡に配達。
静岡で荷物をおろしたタイミングで…

配車係

山梨県〇〇市へ積込みに向かってくれ

このような指示にも
チャーター便のドライバーは
対応しなくてはなりません。

方向音痴な人

Google Mapがあるし余裕じゃない?

と思われるかもしれませんが、

Google Mapは乗用車が通れる道で
最短のルートを示します。

そのためトラックのような大型車で
Google Mapを頼りに走ると、
道が狭すぎて身動きが取れなくなるなど、

最悪事故になりかねません。

チャーター便のドライバーはある程度の
主要道路は把握しておかなくてはならず、

方向音痴の人には不向きと言えます。

ルーティンワークが好き

良くも悪くも、チャーター便のドライバーは
様々な荷物を、様々な場所へ運ぶため、

ルートや荷物の取り扱いなども日々変化します。

こんな荷物、今まで積んだことない!
どうやって荷締めするの?

なんて状況は日常的です。

荷締めとは

トラックに載せた荷物が崩れないよう
縛ること。

荷締めができていないと、
荷物が崩れて破損に繋がる。

破損品はドライバーが自腹で買取らないと
いけない場合もある。

臨機応変な対応が求められるため
ルーティンワークが好きな人には
少しストレスに感じるでしょう。

決まった時間で働きたい

積込み場所や配達先が変わると、
指定される到着時間も異なるため

チャーター便のドライバーは
勤務時間が不規則になることは
避けられません。

早朝、昼間、深夜
どの時間帯でも対応できる体力と
集中力が必要になります。

決まった時間に睡眠を取らないときつい

という方は注意しなくてはなりません。

チャーター便ドライバーでも
ある程度規則正しい勤務時間で働ける
運送会社もあります。

面接時にしっかり確認しましょう。

まとめ

最後にチャーター便と
そのドライバーについてまとめていきます。

チャーター便とは

お客さんがまとまった荷物を運ぶ際に、
トラック1台を貸し切って輸送する便のこと。

チャーター便のメリット

①給料は仕事量で決まる
②色々な所に行ける
③目的地までのルートは自由

チャーター便のデメリット

①不景気時には給料減少のリスク
②勤務時間が不規則
③ルートを調べる手間

チャーター便ドライバーに向いている人

・飽き性
・縛られたくない
・グルメ
・コミュニケーションが取れる

チャーター便ドライバーに不向きな人

・方向音痴
・ルーティンワークが好き
・決まった時間で働きたい

この先物流業界への
就職や転職を考えている人が

会社選びに失敗しないよう
本記事を参考にしていただけますと
幸いです。

ここまで読み進めてくださった方に
良い会社が見つかることを
心より願っています。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ABOUT ME
beaver
20代で小学校教諭をするも人間関係で心病んでしまい、トラックドライバーへ転職することに。4t・10t・大型トレーラーまで乗務し、地場~長距離までひと通り走ってきました。運送会社も5社ほど渡り、優良企業とブラック企業どちらにも勤務。この経験をもとに優良運送会社へ入社するためのアドバイスを当ブログで紹介しています。